4月20日(月)より授業を再開します。百武塾は床面積が約100平方メートルなので、「営業を実施する場合には適切な感染防止対策の徹底をするように」という指導に合わせて、授業の再開をいたします。教室のアルコール消毒、窓は開けっぱなしの常時喚起、生徒同士の間隔をあける。前半クラスと後半クラスとが接触しない。学習量も例年の8割程度とし時間終了とともに生徒を帰宅させます。また塾に生徒が不必要に残っていないようにします。そのうえで一部実験的ではありますが授業形態を次の3つの形で行います。
1. これまで行っていた通常授業。学校が休みの間は前半クラスのスタートをこれまでより30分早めることで前半クラスと後半クラスの生徒の接触を断ちます。生徒の座る間隔を広げます。窓は開けっぱなしでやります。
2. オンライン授業 通常授業のあくる日の午前か午後に前日の授業内容をコンパクトにまとめた形で行います。この場合生徒は自宅での授業となりパソコンかタブレットまたはスマートフォンが必要になりメールアドレスの登録が必要です。生徒からの質問は受けられますが、いつもの百武塾の授業のようにかゆい所に手が届く授業にはなりません。またこちら側においても未経験なものであり実験授業になることをご承知おきください。この場合練習会を前もって実施いたします。
3. これまでもやっていた通常授業のビデオを撮ったものを塾で見る。これについても今までより管理を強化し、授業を見に来た段階での塾長のチェック、担当授業講師の答えチェックなどを行っていきたいと思います。また予約制といたします。
コロナウィルスがまだ衰えない中で、授業を再開することにご批判はあると思います。
ただ、すでに授業を再開している学習塾は他にもあります。これに後れを取るわけにはいきません。百武塾として細心の注意をしながら再開に臨もうと思います。ご理解とご協力をお願いいたします。 百武党平
Comments