まじめなAさんは、我々百武塾の先生の言うことをよく聞いてくれた。最初の中間テストは数学と理科以外は90点以上を取った。数学は85点で学年に100点はいないらしい。その問題は稲田中学のものよりかなり難しい。理科は78点で、学年に90点台もいないらしい。問題も難しい。
そんな感じで学校の点数は5教科5に近づいていた。
模擬テストのほうでは、1年2年の理科の領域が弱くそれがが足を引っ張る形で5教科の偏差値で62くらいだった。この段階では新城高校ぐらいか。でもここで理科の猛特訓をすることで、理科の偏差値が70位取れれば全体として67くらいに浮上する。理科の猛勉強のことを本人に伝えたら、「がんばったみる!」と返事だった。10月のの模擬テストで、理科が浮上し5教科でも多摩高校、川和高校が手に届くところにやってきた。
11月の学校のテストの結果通信簿が44まで上がった。最近の中学の通信簿のつけ方だが、最後の11月には結構いい評価を出してくれるのに、その直前まで渋いことが多い。Aさんの場合も前期の評価で41まで取れていたが、最後に44までとれた。
これでスタート台にようやく立てた。これからどこまで伸びるか。(続く)
Comentarios