百武塾
宿河原の小さな手作り学習塾
ABOUT US
百武塾は宿河原駅から徒歩5分。創業1978年。現塾長百武党平が自ら立ち上げました。手作り学習ということにとことんこだわり、今も昔も変わらない学習のありかたを生徒と一緒に考えています。
今年設立42周年。これまでも、これからも、地域に密着した学習を提案していきます。
SUBJECTS
授業料
中学生月額税込授業料(理科社会については両方で1教科分です。)
中学生
2教科:18700円
3教科:24750円
4教科:30800円
小学生
1教科:8250円
2教科:15400円
3教科:21450円
高校生
1教科:10450円
2教科:18700円
3教科:27500円
個別クラス(先生1人に生徒2人)
1時間30分
1教科について13200円
2時間
1教科について16500円
入塾金
中学生以上22000円
小学生11000円
百武塾の普通
① 毎回の授業はノルマ性です。決められたことをやり上げなければ帰れない。毎回何かを身につけて帰ります。
② 人数の多い(10人位)クラスには大学生のアシスタントが入りますので、集団クラスでも1人1人のわからないに答えることができます。
③ 学力差をつけた2つから3つのクラスがあります。
④ 勉強量は多めの塾です。
⑤ 生徒全員とアイコンタクトをとる。理解しているかの確認が取れる。
⑥ 講師は数学と理科担当の塾長百武党平、英語担当の百武道代、国語と社会担当の浜田経雄の3本柱は不動。アルバイトの講師は全て百武塾の卒業生で、学力と人間性を長年見ているので失敗はありません。全員がスポーツ大好き人間で性格は明るく前向きです。また、パワーもありありです。
⑦ これまで多摩高校や川和高校だけで30から40人の合格者を出しています。レベルは全体として高めです。
⑧ スマホもよいところは積極的に使ってます。Lineでの連絡網や宿題の確認、心が和む動画を送って心のコミュニケーションをとるなどです。もちろんスマホを持っていない生徒のケアは怠りません。
⑨ 塾専用教材や学校の教科書も使っていますが、なにかもっといいものがないかなぁ?というときは、自分で作ってしまいます。今百武塾内でヒットしているのが数学のまとめの教材です。これによってその単元が終わってからもその単元が終わったころの学力の保持ができます。
⑩ 自分でいうのも照れますが、教え方が上手です。生徒がわかりやすいといいます。
⑪ 教室に余裕があるので、自習室として使えます。
⑫ 集中した授業がほとんどですが、ときどき冗談が飛び交う明るい雰囲気でもあります。
⑬ 授業をビデオに収録しています。休んだ生徒は見ることができます。
⑭ 「百武塾に入ると点数が上がる。」と記述しましたが、我々が目指しているのは、点数より実力です。それが父兄の「高校に入ってからも百武でやっていた英語と数学の点数はずっといいんですよ。」という言葉に勇気づけられます。
⑮ 稲田中学の過去問題を10年分生徒にあげています。それを最後の実力の磨き上げに使います。
塾長の口癖
① 数学はスポーツだ。勉強もやりこめば、筋トレで筋肉が発達するように頭のその部分が良くなる。
② テストは戦いだ。点数にこだわれ。部活の試合だと思え。1点差でもいいから必ず勝て。
③ 塾の生徒の平均点は学校の平均点より、最低でも10点良くないと塾としての商品価値がない。実際にはもっと全然いいですが。
④ 「~君、今の説明でわかった?」。一人一人の名を呼んでたずねます。
⑤ 途中式を書くこと!
⑥ 百武塾の3原則「①休まず塾に来ること。先生の言うことを聞くこと。宿題を全部やってくること。」この3つを守ってくれれば成績が上がります。逆にこれが守れないのでは塾に来ても成果が上がりません。あともう一つ欲を言えば「高い志を持つこと。」
塾長の履歴
塾長 百武党平数学全クラス3年理科担当昭和26年 小説家の父と楽天家の母の下に生まれる 23歳 早稲田大学理工学部建築学科在学中に、1年かけてアジア、 ヨーロッパ、アフリカを旅する。27歳 大学卒業後一級建築士取得 アルバイトで始めた学習塾の講師に熱中しはまり込む。 百武塾開設(6畳1間の教室、塾生数7人)28歳 都立大学数学科に入学、数学を本格的に学習する29歳 この時期から、教材は全て手作りであるべきだという理想 から、自分で教材編集を始める。32歳 塾生は少しずつ増えていたが、まだ3~40人程度33歳 英語学習のため、外国語学校に入学する。その後3年間英語 を学習する。 このころから塾の講師という仕事が自分の天職であると信 じられるようになる。35歳 健康管理のためカワサキスイミングに入り水泳を始める。37歳 中学生の数学教材が全て、百武塾の手作りで完成する。英 語教材についてもほとんどが手作りで完成する。同時に、 これらの教材が全て塾内で印刷できるようになる。38歳 塾生数は増加し続け、このころ、稲田中学の通学域内で中 学生の塾生数で一位になる。40歳 このころから水泳のマスターズの大会に出場し始める。42歳 このころから、左下の表のような好成績をとらせることが できるようになる。44歳 この時期からトライアスロンの大会にも数回出場する。川崎市のマスターズ大会で、25m自由形で大会新記録50歳 50人の中学3年生中30人が数学で5をとる。55歳 水泳50m自由形で自己ベストを更新57歳 50mと100m自由形で自己ベストを更新、全国ランキング12 位にはいる58歳 25mと200mで自己ベスト更新。60歳 川崎市民マスターズで100m個人メドレーと100mバタフライで大会新記録63歳 理科も教えるようになる66歳 5教科全体で左の表のような点数を取れるようになる モットー 人間力を鍛える目指すこと 感動*してもらえる授業* 「自分って、天才なんだー。」とか「数学って美しいんだー。」とか「俺ってなかなかやるじゃん!」という感動